北海道に来て、初めてドライブにでかけると、まず気になるのがこれ。
正体不明の矢印である。
大学に入学して間もない頃、北海道人に「矢印の下って、何があるの?」って聞いたら「道の端っこでしょ」って言われたな。
意味が分からないって顔をすると、「え、あれがなかったら道の端が分からないから雪道運転できないじゃん?」って、そんなことも分からないの?って雰囲気で答えられた。
北海道しか住んだことない人間には当然かもしれんが、雪がそれほど積もることもない人間には、冬道がどんなもんなのか知らないって。
先端の矢印部分の名称は、矢羽根。
ヤ・バ・ネである。
地面から生えてるポールとかも含めた全体の名称は「固定式視線誘導柱」というらしい。
道内には国道だけで約10万本も設置されているのだとか・・・。
昔は角ばっており先端も尖っていたが、危険ということで、現在は丸みのあるデザインに変更されたそう。
危険なのでって、おいおい、飛んでくるのかよ?
まぁ、飛んでいってしまうこともあるのかもね。
走行中に気付いて助手席から撮影したので、ちょっと見にくいけど、矢羽根がなくなっている柱もあるので…。
走っていると反対車線の矢羽根まで見えてて、あれ?ってなるよね。
下から見てると、それほど大きさは感じないけど、長さは縦120cm、幅35cmもあるそうなので結構大きい。
強風の影響を受けて、こんなことになっているんだろう。
色は基本的には赤と白らしいが、黄色と黒など別パターンもある。
使い分けは知らないが…。
雪が付着してて見えない…。
コメント