毎年恒例となりつつある、支笏湖でのキャンプ。
キャンプ二日目の朝は早朝カヤックにもってこい。
今回も早朝からカヤック。オコタン野営場跡を目指すことにする。

ちょっと曇り気味だが、晴れてくるだろう。
いつ落ちたのかも知らないし、車種すら判別できない状態。
少なくとも1997年以前だろう。
噂によるとクラウンだそうだが、真偽の程は…。
毎回これを見て楽しんでいる。
見えているからこそ怖い。
1997年の土砂崩れ以来、通行止めとなっている道道78号線の一部が見える。
支笏湖には水中のお花畑があちこちにある。
チトセバイカモという水中で花が咲く水草の一種だ。
花期は7~8月なので、ちょうどいい時期のようだ。
水中の撮影をしたりしながら、ゆっくり進む。
だいぶ近づいてきた。
土石流の流れた痕の麓がオコタン野営場。
少し晴れてきた。
桟橋は落ちている。
上陸。
2009年5月に宿泊して以来のオコタン野営場。
施設もそのまま残っているが…、半壊状態のまま放置されている。
土石流の痕が生々しく残る。
う~ん、カメラの性能悪いな~。ガラケーのカメラだもんな~。
しかも、GWの雪が残る時期に来たから、閑散としていて活気は感じられない写真だ。
何の動物かはわからないけど…。
水辺には鹿の足跡も残っている。
昨日の夕方、カヤックから鹿を数頭見かけたな。
支笏湖近辺で鹿を見るのは昨日が初めてだったが、結構いるみたいだ。
お腹がすいたので美笛キャンプ場へ戻ることに。
帰りは寄り道せずに帰る。
5.5km程度なので我々のレクリエーションカヤックでも1時間かからない。






















コメント